*** LP : Netherland 1975 / Universe / HOT 107 ***
■ コンディション ■
B+ / A
ジャケット:薄いニス引きのぺらジャケです。四辺薄スレ少々。表裏とも微スレ、周辺部に小シワ。A-寄りのしっかりとした良品です。
ディスク:レーベルは微細なヒゲがほんの少し。盤面はほとんど使用感のない美品です。部分試聴ですがほとんどノイズ感無し。良好に鑑賞できると思います。実際の音源を参考にしてください。
マトリクス末尾はA 45C1/B 45C1。
新聞サイズの大型歌詞/解説付属(経年の焼けあり)。
ダッチフォークの名バンド、イロルトのデビュー作。
異国情緒が漂う女性ヴォーカルの美声に思わずくらくらしてしまうフィメールフォークの名作でもあります。このバンドはやっぱ情感豊かなこの女性ヴォーカルが最高ですね。いわゆる妖精ヴォイスとは少し違って何というか少しざらついた感じがいいんですよ。
曲はトラッド風味の自作で固めており、Fungusあたりの英国風正統派トラッドフォークと較べると土着的な感覚、異国情緒がぷんぷんします。このあたりのほのかなアシッド臭が感じられるところが人気の秘密でしょうか。
この人達はドイツからオランダにかけての北海沿岸にあたるフリジア(フリースラント)地方の音楽を志向しており言語もフリジアです。ジプシー音楽的な異国情緒はそういうところからも来ていそうです。またフリジアには伝統音楽のマテリアルがないとのことで仲間たちとすべての曲を書き下ろしたそうです。そんなわけで全曲オリジナルなのですが普通にトラッド作品として聴けてしまいますね。
アコースティック楽器主体ながら多くの曲でドラムスも入り素晴らしいプログレッシヴ・フォークを展開しています。英国の一流どころにも負けません。極私的にはオランダのスプリガンズと呼んでます。
大推薦!!
オランダ・オリジナル盤。盤は美品です。新聞を模したレアな歌詞/解説もしっかり付属。
2年後にフィリップスから再発されますが本品は真正オリジナル盤です。
試聴曲は現品からの取り込み音源です。
A1 Semansunk
Direct Link
A2 Greate Rodger Fan It Reaklif
Direct Link
A3 Klaes Kunst
A4 Alde Evert
Direct Link
A5 It Wite Wiif
[B]De Gudrun Sege
B1 De Skaking
Direct Link
B2 It Gefang
B3 De Fugel
Direct Link
B4 De Befrijing
B5 Horant
Composed By - H. Wijnalda (tracks: A4), J. Tulp (tracks: B1 to B4), N. Kalma (tracks: A1 to A3, A5 to B5), Krol (tracks: A1 to A3, A5)
Vocals - Aart Kuyt, Inez Timmer
Electric Guitar, Acoustic Guitar, Twelve-String Guitar - Hans Kerkhoven
Accordion - Geppy Haarsma
Bass, Acoustic Guitar, Guitar [Nylon String], Mandolin, Autoharp - Nanne Kalma
Drums, Percussion - George Snijder
Producer - Irolt, Rudolf Kuipers
Design, Photography By - Wim de Vries
※ご注文商品の発送は、毎週水曜日、土曜日に行っています。
※コンディション表記は、「ジャケット / 盤質」の順になっております。
★ご注文受付のメールが届かない場合
ご注文後通常は数分以内に「ご注文ありがとうございます」という自動メールが届きます。このメールが届かない場合はサイトの
お問い合わせからお電話番号を添えてその旨ご連絡ください。
ご登録いただいたメールアドレスの入力間違いか、受信拒否設定をされていることが原因のことが多いです。
またまれにスマートフォンのキャリアメール(docomo.ne.jp, ezweb.ne.jp, softbank.ne.jp等)宛のメールが届かないことがあります。
Overseas visitors, we welcome you! If there are any interesting item to you, please feel free to contact us clicking upper right [Contact Us] button.
We accept Paypal. Your want list is welcome especially for Japanese press.