*** LP : Netherlands 1975 / Stoof / MU 7416 ***
■ コンディション ■
A / A
ジャケット:薄いニス引きのぺらジャケ。ほとんど使用感のない、ぴんとした美品です。あえて言えば開口部上下角に微スレ。
ディスク:レーベルはヒゲ無し。盤面はほとんど使用感のない美品です。
歌詞カード付属。
オランダの至宝、オポの1st「フォールン・アスリープ・ジャスト・ライク・パパ」。
彼らはたったの2作しか残しませんでしたが、その2枚ともがダッチフォークを代表する珠玉の名盤です。
全11曲のうちトラッドが7曲。その他はオリジナルにバート・ヤンシュのカヴァー(B4)などをやっています。ちなみに全曲英語です。
2ndはオリジナルが増えてTudor Lodge的な小春日和路線によっていきますが、この1stは選曲的にもトラッド寄りの路線ですね。
男性ヴォーカルも素晴らしいのですが、やはり紅一点の女性ヴォーカルが特に素晴らしくフィメールフォークとしても一級品です。この人はいわゆる美声とか妖精ヴォイスではなく、おそらくサンディ・デニーが好きなんだろうなと思わせる歌唱を聴かせてくれます。超有名曲の「ワイルド・マウンテン・タイム」や「ロウランズ・オブ・ホーランド」も本作のヴァージョンが一番好きってぐらい個人的にも愛聴し尽くしたアルバムです。
フォーク好きでこれがだめって人はまずいないでしょう。
超強力大推薦。
オランダオリジナル盤。新品同様に近い美品です。
※コンディションいまいちのお安いものも在庫していますので検索してみてください。
★試聴曲は別レコードの音源です。B+の音源ですがこれよりも良い状態です。
A1 Sally Free And Easy 5:08
Direct Link
A2 Patrick Sheehan 4:28
A3 Si Bheag, Si Mhor 1:58
A4 Illusion And Reality 5:00
Direct Link
A5 Ophelia's Lament 3:54
B1 He Called For A Candle 2:03
B2 Lamento Di Tristan 1:30
B3 The Wild Mountain Thyme 3:22
Direct Link
B4 Green Are Your Eyes 5:06
B5 The Lowlands Of Holland 4:35
Direct Link
B6 Don Oiche Ud Im Beithil 3:39
Written-By - Trad. (tracks: A3, A5 to B3, B5, B6)
Vocals, Acoustic Guitar - Han Schaeffer
Vocals, Acoustic Guitar, Mandolin, Dulcimer, Harmonium - Evert Elderson
Vocals, Double Bass, Harp [Irish], Flute - Theo Harrewijn
Vocals, Flute, Tin Whistle - Lenneke De Vries
Producer - Job Zomer
Recorded At - Fendal Soundstudio's
Engineer - Jan Kranendonk
Design, Arranged By - Opo (2)
Photography By [Back Cover] - Hans Pattist
Recorded at Fendal sound Studios, Loenen, september 1975.
※ご注文商品の発送は、毎週水曜日、土曜日に行っています。
※コンディション表記は、「ジャケット / 盤質」の順になっております。
★ご注文受付のメールが届かない場合
ご注文後通常は数分以内に「ご注文ありがとうございます」という自動メールが届きます。このメールが届かない場合はサイトの
お問い合わせからお電話番号を添えてその旨ご連絡ください。
ご登録いただいたメールアドレスの入力間違いか、受信拒否設定をされていることが原因のことが多いです。
またまれにスマートフォンのキャリアメール(docomo.ne.jp, ezweb.ne.jp, softbank.ne.jp等)宛のメールが届かないことがあります。
Overseas visitors, we welcome you! If there are any interesting item to you, please feel free to contact us clicking upper right [Contact Us] button.
We accept Paypal. Your want list is welcome especially for Japanese press.